藤原紀香が万博で文化交流とは?日仏友好を表現した手描き帯がヤバイ!

女優の藤原紀香さんが大阪・関西万博で、日本とフランスの友好の象徴とも言える“文化交流”的な場面を演出し、多くの注目を集めています。

特に、彼女がイベントで身に付けた「手描き帯」がただのファッションアイテムを超えて、歴史・象徴・伝統をひとつに表現した作品であるとして話題になりました。

いったいどこが“ヤバイ/すごい”のか、その背景を見ていきましょう。

目次

藤原紀香が万博で文化交流とは?

出典:デイリースポーツ

大阪万博で女優藤原紀香さんが、日仏友好を表現した手描き帯を披露したことが話題になっています。

藤原紀香さんが務めた「万博での日仏文化交流」とはどのようなものだったのか見ていきましょう。

9月13日は大阪万博で「フランス共和国ナショナルデー」が催され、藤原紀香さんは万博という国際博覧会の舞台を活かし、日本とフランスの文化・交流を象徴する立場を自ら体現し、「文化の架け橋」としての役割を果たしました。

藤原紀香さんは大阪・関西万博で日本館名誉館長としての立場にあり、フランス館主催のイベント「HUMAN AKAI-ITO(赤い糸)」など、日仏双方の関係者や文化をつなぐ催しに参加しています。

”日仏の柔道レジェンドが万博集結 紀香さんも参加し仏ナショナルデー”

フランスの『ナショナルデー』で行われた「赤い糸」をテーマとしたイベントでバトンを渡し合った仏俳優のレア・セドゥさん(左)と日本館名誉館長の藤原紀香さん(右)=2025年9月13日午後4時29分、大阪市此花区

引用:朝日新聞

藤原紀香さんは、フランスの国旗のトリコロールカラーとエッフェル塔描いた特別な作品(藤原紀香さんが動画の中で作家さんに描いてもらったと説明しています)である「手描き帯」を身につけて会場に現れました。

このイベントはフランス側が企画したもので、仏女優レア・セドゥとの交流では、互いの国旗モチーフのバトンを交換するなどの儀礼的行為で友情と尊重を具体的に示しています。

また、他のメディアでは、「藤原自身が着物姿や浴衣デザインを通じて他国館を訪れ、その美や理念(自然共生、持続可能性など)を称賛し、「文化の架け橋」として万博の力を再確認したと語っています。」と報じています。

次の動画では紀香さん自身が「手描き帯」や日仏交流の背景などについて語っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次